
世間はクリスマス。
僕はいつもと変わらない生活を送っているし、カップルはこの時期寒いのにわざわざ外に出てかわいそうにと思っている次第です(卑屈w)
さて、そんな僕ですが、エオルゼアにはクリスマスプレゼントをくれる素敵なフレンド様がいらっしゃいます。
パッチ6.3あたりからFF14を始めた僕は過去のサンタ服をほとんど持ってないわけですが、今となっては課金でしか手に入らないちょっと露出多めのセクシーサンタコスをプレゼントにいただきました。
それが嬉しくてどんなふうに他のアイテムと組み合わせようかと頭がちぎれるほど考えて、夜しか眠れない日々。
結局、そのフレとお揃いのコーデになりました(首飾りは偶然フレと同じものをチョイスした)。
ビギナーでもプレゼントをあげたい!
この時期になると、ビギナーさんならいつもお世話になっているメンターさんに、あるいは日常をともにする恋仲さん・相方さんに、または世界を救うため共に戦ってきた戦友に…
プレゼントを送りたいという方は多いでしょう。
僕が今のキャラを作り、エオルゼアの世界に放り出されたのは2年ほど前のこと。
スタート初日に黒衣森でチゴーを相手に、まるで世界の存亡をかけたような激戦を繰り広げていたところ、素敵なメンターさんに拾っていただいて、以降ビギナーチャンネルを通してたくさんの方にお世話になりました。
普段からたくさんお手伝いしてくださる方には、ロドストでキャラクターを検索して誕生日をスケジュール帳に書き込んだりして、何かをプレゼントしたいなと考えてみたり。
僕にもそういう時期があったんですよ。
とくにビギナーとなると、ろくに製作採集もできないし、戦闘も慣れていないわけで、ぶっちゃけビギナーが手に入れられるものはメンターさんはいくらでも手に入れられるんですよね。
相手がベテランヒカセンであればあるほど、欲しいものはすでに手に入れているし、装備だって強いものを持っている。ギルだってたくさん持っているから欲しいものはいつでも買える。
だから「うーん、どうしたもんか…」と悩む気持ちは僕にはとてもわかります。
一方で、今回プレゼントしてくれたのはビギナーさんです。スタートしてからの期間こそ年単位ですが、ストーリー進行よりもおしゃべりやミラプリが好きな方なのでストーリーはパッチ2の途中で止まっています(それはそれでもったいないけども)。
「ビギナーからメンターへプレゼント」というのを、あげる側ともらう側のどちらも経験した僕の意見なので、誰かの参考になれば嬉しいです。
おすすめのプレゼント案
ということで、ここからは僕が実際にあげたりもらったりしたことがあるプレゼント案を紹介します。
大前提として、プレゼントはもらえること自体がとても嬉しいですし、自分のために真剣に考えてプレゼントしてくれたんだなぁって気持ちが伝わるだけで飛び上がるほど嬉しいです。
おすすめ1:ミニオン・マウント
ミニオンやマウントは、ギャザクラ(製作・採集)ができない方におすすめですね。
ミニオンは冒険のオトモに呼び出すことができる、特になんの役にも立たないなんかかわいいやつです。

ストーリーの進行で手に入るものもあれば、珍しいアチーブメントでしか手に入らないものがあったり、あるいはダンジョンのクリア報酬でもらえるものなど、ミニオンは種類がとにかく多いです。
ミニオンの中にはトレード可能な(プレゼントできる)ものもあり、マケボで購入できるものだけでも種類が豊富なので、それを買って贈るだけでもちょっとしたプレゼントです。
マウントは言わずもがな、フィールドを移動するときに乗るものなので実用性も十分。
こちらもマケボで購入することができるものがたくさんあるので、まずはどんなものがあるかマケボを覗いてみるといいでしょう。
相手が既に持っているかどうか確かめる方法
ミニオンやマウントは、登録用のアイテムを「使う」ことで一覧に登録され、いつでも呼び出すことができるようになります。
つまり、もうすでに登録済みのミニオンやマウントをプレゼントしても、相手としては処分に困ります。
プレゼントをあげる側としても、せっかく相手のために選んで買ったのにすでに登録済みとなると、悲しいような気まずいような気持ちになりますよね。
これを防ぐために便利なのがロードストーン(通称「ロドスト」)です。
これはFF14運営が提供するヒカセンのためのポータルサイトのようなもので、すべてのアイテムの情報やキャラクターの情報、ジョブガイドやシステム障害の情報など、ありとあらゆる情報が集約されているサイトです。
ロドスト内にあるキャラクター検索ページを開くと、キャラクターの名前で検索することができるうえ、登録しているミニオンやマウントの情報も見ることができます。
これを活用しない手はないでしょう。
1.ロドストのキャラクター検索ページを開く
まずはキャラクター検索ページを開いてみましょう。
↑リンククリックで開けます。
こんなページが表示されればOKです。
2.キャラクターの名前で検索する
↑の画面の右上のほうにある虫眼鏡マークを押して、キャラクター名を入力します。

今回は説明のために、僕の名前で検索をしてみます。
3.所属ワールドをもとにキャラクターを特定する
同姓同名のキャラクターが存在する場合、すべて出てきます。
調べたい相手の所属ワールドをもとにどのキャラクターかを特定しましょう。

僕の場合、UnicornとValeforで同姓同名のキャラクターがヒットしました。
僕の所属ワールドはUnicornなので、Unicornのキャラを選択します。
(Valeforのキャラは初期の頃に作ったサブキャラです)
プロフィールが表示されました。
ユーザー各々がロドストでどこまで情報を公開するか設定できるので、調べる相手によっては出てこない情報もあるかもしれないので注意。
4.ミニオンやマウントの情報を参照する
キャラクターページの上のほうに「ミニオン」「マウント」というタブがあるので、そこをクリックすると登録しているものが一覧で出てきます。

例としてマウントページを開いてみました。僕は持ってるマウントかなり少ないほうだと思いますが、こんなふうに登録している数や種類が出てくるようになっています。
マケボでプレゼントしたいミニオンやマウントを見つけたら、ロドストを使って相手がすでに登録してないかどうかを確認してみましょう。
ちなみに↑の画面、アイコンをクリックすると名前や詳細が出てくるようになっています。

人によってはこういう情報を公開していない(キャラクターページ自体を非公開にもできる)のでその点は注意してください。
確認のすべがない場合は本人に聞くしかありません。
おすすめ2:飯や薬
僕のように高難易度コンテンツが好きなヒカセンの場合、飯や薬はかなりのペースで消費します。
※パッチ7.1時点、タンクが使う最強の飯と薬はこの組み合わせです
消耗品であり日々使うものだからこそ、あって損はありません。
服や家具など好みの分かれるものの場合はどうしても相手が気に入って使ってくれるかわからないですよね。
相手の好みが理解できているくらいの仲であれば良いと思いますが、そうでなければ形として残り続けたり置き場に困ったりすることがない「消耗品」をプレゼントすると、シンプルに喜ばれます。
ただし、パッチやどのコンテンツをやっているかによって使う飯薬は変わってくるので、これは要確認。
「普段ご飯とか薬ってなに使ってますか?」とさりげなく聞いてみましょう。
いや、この聞き方全然さりげなくないか。
ちなみに、飯や薬をプレゼントする際は、価格は上がりますがHQ品を選ぶようにしましょう。上昇するステータス量が多くなるので使うならHQ品一択です。
実用性を気にする相手の場合、NQ品をたくさんもらうよりも、少量でもHQ品をもらうほうが嬉しいと思います。
おすすめ3:製作物
もしクラフターができるなら、製作物をあげるのも手です。
さっきベテランヒカセンならほしいものくらい簡単に手に入ると言いましたが、実は製作に関してはそう単純ではないのです。
クラフターが製作したものについては、アイテム情報に「銘」が表示されるんですよ。これが製作物をプレゼントする唯一無二のメリットです。

たとえば装備品を何かプレゼントするにしても、同じ装備はもちろんマケボで買ったり自分で作ったりできるのですが、あなたの銘が入った装備はあなたにしか作れません。
僕はこういうの大好きなタイプなので、自分がプレゼントした銘入りの装備を身に着けてくれているのを見ると嬉しいですし、逆にもらった装備品に相手の銘が入っていた場合は、ミラージュドレッサーに入れずに保管します。
(装備品はミラージュドレッサーに入れると銘が消えてしまうので)
その人とコンテンツに行くときにその装備を武具投影したりして、大事に使うタイプ。
そういう価値観のある人にはとてもオススメのプレゼントです。
装備品の他にも、飯や薬、家具庭具、その他どんな製作物でも銘が入るので、ある程度の関係性を築けているのであればこういう銘入り製作物のプレゼントは喜ばれるかもしれません。
おすすめ4:課金アイテム(コスチューム)
これはリアルマネーが絡んでくるので誰にでもオススメというわけにはいきませんが、やはりビギナーだろうがメンターだろうがリアルマネーをかければ平等にものを手に入れられるのは間違いないです。
プレゼントを買えるだけのギルもない、でも製作採集もできないし、何をあげたらいいかわからない…となった場合、課金アイテムをあげるのもありかもしれません。
とはいえ、これもある程度の関係性がないと「リアルマネーを使ってまでプレゼントしてくれる」という行為を重く捉えられたり、そこまでしてもらうと逆に申し訳ないな…という気持ちになってしまうかもしれないので、相手によるとは思います。
そのへんをあまり気を遣わないで済むほど親しい相手であれば、良いプレゼントになると思います。
しかもめちゃくちゃ嬉しいのが、課金アイテムのプレゼントはモグレターで届くので、相手の名前が記載されたモグレターをずっと残しておくことができる点。
僕はこういう記録に残るものが好きなので、モグレターも大事にとっておくつもりです。
クリスマスプレゼントに初めて課金アイテムをいただいちゃったから染色とか組み合わせとかアクセ何つけようとか頭ちぎれるほど考えてSS撮ってキャッキャしてたらもうこんな時間でしたありがとう😂 pic.twitter.com/4yLqfDv0qW
— Null Cocco(光のトレーダー) (@null_cocco) December 23, 2024
ただし、相手がすでに持っている服でも購入してギフトとして送信することができる仕組みになっているので、贈る際は慎重に。できれば本人に確認してからの方がいいと思います。
ちなみに、FF14のオンラインストアにはコスチューム以外にもたくさんの課金アイテムがありますが「所持上限があるアイテム」に関してはギフトとして購入することはできません。
マウントやミニオン、エモートなどコスチューム以外のほとんどのものはギフト購入が不可なので、気をつけましょう。
プレゼントは気持ちと関係性(距離感)次第
個人の意見ですが、プレゼントは相手のことを思う気持ちと、相手との関係性が大事じゃないかな、と思います。
たとえばほぼ毎日一緒に遊んでいる相手で、お互い気心も知れているような間柄であればそこまで気を遣わずになんでもプレゼントし合えばいいと思いますが、
知り合って日が浅かったり、少ししか遊んだことがなく「自分のことを覚えてくれてるかな?でもお世話になったことがあるから何かプレゼントしたいな」という相手にいきなり課金アイテムや高額アイテムをプレゼントしてしまうと重く受け止められてしまうかもしれないです。
そういう間柄であれば、相手が使っている飯や薬を少しでもマケボで買ってプレゼントするぐらいがちょうどいい距離の詰め方じゃないでしょうか。
プレゼントは相手がもらったときにどう感じるかな?と想像して選ぶようにしましょう。自己満足も大事ですが、それだけではいけません。
結局のところ「プレゼントを送った(もらった)」という事実が一番嬉しいのであって、ものがなんなのかは大した問題ではない気がします(サンタコスめちゃくちゃ嬉しかったけど)。
これはある程度なんでも買えるようになったベテランヒカセン(?)になった今だからわかることです。
どちらかというと、ああでもないこうでもないと頭を捻って時間を使って考えてくれたその気持ちが嬉しいんじゃないかな。少なくとも僕はそうです。
雑な締めくくりになりますが、あなたにとってどこか少しでも参考になる部分があれば嬉しいです。